人生の最期に笑えるように

~人生の質はコミュニケーションの質で変わる~

自分の幸せは自分で決める

クオリティ・オブ・ライフの考え方は医療の進歩に伴って発展をしてきました。新しい治療法により、死に至るはずの病の進行を食い止めることはできるようになったものの、寝たきりの状態や常に介護を必要となってしまうケースがあります。その状態で「生き続ける」ことが本人の理想とする生き方に即しているのか?あるいは社会的に見て「人間らしい生活」と言えるのか?という疑問が持たれるようになりました。人間の”幸せ”を物的側面からのみ捉えるのではなく、精神的な満足度という点からも考えるようになっているのです。

特にターミナルケアの場において問題となることが多く、いかなる手段をもってしても死を回避できないという終末期の患者に対し、身体的苦痛の緩和に加え精神的側面を重視した医療措置をとることが増えています。いたずらに延命処置や患者への負担を強いる治療をしてベッドに縛り付けるのではなく、患者が自身の尊厳を持って理想とする生活を送れるような援助が必要である、という考え方です。これを「クオリティ・オブ・ライフを維持する、向上する」などと言います。

この向上を図るため、現在のターミナルケアではインフォームド・コンセントが十分になされ、患者が自分自身の病状を把握すること、その上で自分自身で治療法の決定を行うことが徹底されています。最期を迎える場所を選択することもでき、専門的なケアができるホスピスを希望する人もいれば、残された時間をできるだけ家族と過ごしたい、と自宅でケアを望む人もいます。